↓↓最新の台風情報はこちらから確認してください↓↓
各観測機関の進路予想などを比較するためにまとめました!
天気予報と言えば気象庁の予想を見ることが多いのですが、気象庁の発表は、日本に接近して台風に発達直前に予想を発表する傾向があります。
ということで、気象庁・米軍の合同台風警報センター(JTWC)・ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)の進路予想をお伝えします!
日本時間に換算すると、表記の時間の+9時間となります。「14/2200」と表記されたら、日本時間15日7:00ということです。
【最新】2020年台風4号ハグピートの現在地 および 米軍(JTWC)・ヨーロッパ(ECMWF)の最新進路予想を比較!
気象庁
画像引用元:気象庁
気象庁の予報だと3日には台風から熱帯低気圧に変わる予想になっています。
熱帯低気圧になると、勢力が弱まった印象になり安心してしまいますが、それでも天気はかなり荒れたり、台風に戻ることもあるので、その後の進路には要注意です。
米軍(JTWC) 日本時間8月3日2:00発表
画像引用元:JTWC
JTWCの進路予想も概ね気象庁を同じような動きになっています。
こちらでも、4日頃に熱帯低気圧になるという予報です。
ウェザーニュース

台風4号、先島諸島に最接近
台風4号(ハグピート)は先島諸島付近を北西に進んでおり、石垣島や西表島などが暴風域に入っています(5時現在)。先島諸島では最大瞬間風速40m/s近い風が吹くおそれがあるため、暴風に厳重な警戒をしてください。また、台風の中心付近を取り巻く発達した雨雲がかかる際には非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。荒天時は外出をせず安全な場所でお過ごしください。今後は中国の華中沿岸へ進み、勢力を落として熱帯低気圧に変わる予想。その先は発達することはない見通しですが、週後半に湿った空気を北日本に送り込む可能性があるため、今後の情報に注意するようにしてください。
引用元:ウェザーニューズ
ECMWFより日本時間8月2日21時発表
8月2日21時現在の天気図
8月3日9時の予想
8月4日9時の予想
8月5日9時の予想
8月6日9時の予想
8月7日9時の予想
8月8日9時の予想
8月9日9時の予想
8月8日10時の予想
画像引用元:ECMWF
ECMWFの予想も他と同じように、朝鮮半島から東北や北海道を通過するような予想になっています。
ECMWFの予想をWindyで動きを見よう!
Windyとは、ECMWF(中期予想センター)の予想を動画にしているサイトです。
ECMWFが1日刻みの予想を発表になりますが、Windyだと1時間刻みの動きを見ることができるので、より動きがわかりやすいのです!
Windyの場合、1時間刻みの動画で見れるので、より動きがわかりやすいです。
台風4号(2020)がハグピート の名前の意味や命名国は?
台風22号についている名前は『ハグピート』ですが、その名前の意味や命名した国はどこなのでしょうか。
『ハグピート』の命名国はフィリピンです。
フィリピンの言葉で「むち打つ」という意味です。
台風の番号や名前も付け方をわかりやすく説明しよう!思ったよりも簡単だよ
ウェザーニュース(ウェザーニューズ)とは
アメリカに本社のあった海洋気象調査会社・オーシャンルーツの日本法人の代表取締役社長だった石橋博良さんが買い取り、1986年(昭和61年)に設立した会社です。
元々ウェザーニュースという社名で設立された後、ウェザーニューズへ社名変更しています。
「ウェザーニュース」と「ウェザーニューズ」は混同されやすいのですが、「ウェザーニュース」の名称は、同社のインターネットの気象総合サイト、携帯電話向けサイト、BSデジタル放送・ケーブルテレビ向け放送の名称となっています。
そして社名が「ウェザーニューズ」となっております。
当たる確率が90%の天気予報と人気を集めており、SNSやアプリ、テレビなどの様々な媒体でコンテンツがあります。
まとめ
2019年は、千葉県などを多くの被害が出た台風の季節がやってきました。
2020年は新型コロナウイルスの緊急事態宣言などもあり、例年とは違う雰囲気ですが、台風は毎年訪れるので、今後も台風情報にも気をつけたいですね!
【台風4号・2020】ハグピートの現在地は?米軍(JTWC)最新進路予想を比較!
【台風4号・2020】ハグピートのヨーロッパ(ECMWF)の進路予想や現在地・Windyも比較
【台風3号・2020】シンラコウの現在地と最新進路予想|米軍・ヨーロッパ・気象庁の比較まとめ!
台風に備えて対策グッズは何を買えばよいのか?目的などをわかりやすく説明
台風発生の定義とは結局何なのか?ハリケーンとの違いなどをわかりやすくまとめ
台風が温帯低気圧になっても安心できない!熱帯低気圧との違いなどをわかりやすく教えます