記事内にPRが含まれています。
スポンサーリンク

三遊亭王楽の出身高校や大学は?本名や弟子・事務所や年収も調べてみた

sanyuteioraku_career 落語

五代目圓楽さんの27番目の弟子かつ最後の弟子として知られる落語家・三遊亭王楽さんは、どこの学校に通っていたのでしょうか。

本名や現在の弟子は誰なのか、気になりますね。

今回は、三遊亭王楽さんの経歴や出身学校、本名、弟子、年収などについて調べてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Advertisements

三遊亭王楽の学歴

三遊亭王楽さんが通っていた学校について調べてみました。

三遊亭王楽の出身小学校

出身小学校は公表されていません。

子供の頃は落語家を目指しておらず、「地味に生きたい」と思っていたそうです。

三遊亭王楽の出身中学

出身中学校も公表されていません。

落語芸術協会所属の活動弁士・坂本頼光さんは小・中学校の2年後輩だそうです。

三遊亭王楽の出身高校

中学校卒業後は、駒澤大学高等学校に進学しました。

偏差値は、60です。

三遊亭王楽の出身大学

高校卒業後は、駒澤大学に進学しました。

三遊亭王楽さんは文学部英文学科に在籍、偏差値は47.5~52.5です。

大学時代に落語にハマったことをきっかけに、卒業後は落語家を目指すようになりました。

三遊亭王楽のプロフィールや経歴

名前:三遊亭王楽
生年月日:1977年11月7日
出身地:東京都
血液型:非公開
身長:167cm

2001年5月に五代目三遊亭圓楽さんの弟子になった三遊亭王楽さんは、2007年2月25日に五代目三遊亭圓楽さんが現役引退を表明したため最後の弟子になりました。

2004年5月に二ツ目に昇進、2008年に「NHK新人演芸大賞」落語部門大賞を受賞すると、2009年10月に真打昇進を果たしています。

『BS笑点(現・笑点Jr.)』や『笑点』だけではなく、『にほんごであそぼ』などにも出演しました。

Advertisements

三遊亭円楽を襲名

2024年9月24日、三遊亭王楽さんは翌2025年2月20日付で「七代目三遊亭円楽」を襲名することを発表しました。

会見で三遊亭王楽さんは「六代目の遺言により襲名することになった。五代目、六代目が(円楽を)大名跡に育てた。大変な重圧はあるが、精進していく」と決意を語っています。

三遊亭王楽の弟子

三遊亭王楽さんの弟子は現在いません。

これまでに弟子をとったことはないようです。

お父さんの三遊亭好楽さんも「弟子をとらない方針」だそうで、三遊亭王楽さんもお父さんと同じ考えなのかもしれません。

三遊亭王楽の本名

三遊亭王楽さんの本名は、家入一夫(いえいり かずお)さんです。

本名は三遊亭好楽さんの前師匠である八代目林家正蔵(彦六)さんが、高座名「王楽」は師匠の五代目三遊亭圓楽さんが命名しました。

お父さんの三遊亭好楽さんが九蔵時代からの古いつきあいのある落語家からは「王楽」とは呼ばれず、子供時代からの名残で「カズ」と呼ばれているそうです。

三遊亭王楽の所属事務所

三遊亭王楽さんは、「五代目円楽一門会」に所属しています。

こちらは五代目三遊亭圓楽の弟子とその一門による落語家団体で、前身は1980年2月1日に五代目圓楽が一門弟子と共に設立した「大日本落語すみれ会」でした。

1985年に「落語円楽党」と改名し1989年の寄席若竹閉場後いったん解散、「落語ベアーズ」になり1990年からは名称を「円楽一門会」へ変更、2009年から「五代目円楽一門会」になっています。

三遊亭王楽の年収

三遊亭王楽さんの年収は公表されていません。

高座に立つだけではなくメディア出演も行っているので、数百万円ほどになるのではないかと思われます。

まとめ

大学で自身の進む道が大きく変わった三遊亭王楽さんは、お父さんや仲間たちと共に落語界を盛り上げています。

今後もどんな活躍を見せてくれるのか、注目していきたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
落語

タイトルとURLをコピーしました