『101回目のプロポーズ』や『3年B組金八先生』シリーズでおなじみの武田鉄矢さん。
俳優としての活躍はもちろん、「海援隊」としての音楽活動や、独特の語り口でのエッセイや講演も人気を集めています。
そんな武田鉄矢さんの実家はどこにあり、家族はどんな人たちなのか?
実は、母親はタバコ屋を営んでいたことで知られ、武田鉄矢さんの生き方にも大きな影響を与えたと言われています。
父親はどのような人物だったのか、また兄弟はいるのかなど、家族構成が気になる方も多いのではないでしょうか?
今回は、武田鉄矢さんの実家のルーツや、両親・兄弟とのエピソードについて詳しく調査してみました。
武田鉄矢の実家はタバコ屋
武田鉄矢氏の実家でタバコを買う🚬 pic.twitter.com/kTwMJY30SY
— KEN (@KANTETSUGEN) July 18, 2018
武田鉄矢さんの実家は福岡県福岡市博多区にあり、かつては「武田たばこ店」というタバコ屋を営んでいました。
店を切り盛りしていたのは武田鉄矢さんの母親で、彼の幼少期にも大きな影響を与えた存在だったと言われています。
母親は商売熱心で、タバコ店を経営しながら家計を支えていました。
武田鉄矢さんは、そんな母親の働く姿を見て育ち、後に自身の人生観や価値観にも影響を与えたと語っています。
特に、「努力すれば道は開ける」という考え方は、母親の姿勢から学んだものだと言われています。
母親が亡くなった後は、武田鉄矢さんのお姉さんが店を引き継いでいましたが、現在は営業を終了しているとの情報があります。
長年地域に愛された「武田たばこ店」ですが、時代の流れとともに幕を閉じたようです。
また、武田鉄矢さんは自身のエッセイやインタビューで、母親との思い出をたびたび語っています。
厳しくも愛情深い母親とのエピソードは、彼の人間性を形成するうえで重要な要素となっており、その影響は俳優としての演技や歌詞の世界観にも表れているのかもしれません。
武田鉄矢の生い立ち
https://t.co/aAHO56sOTm 夕刊の名物コーナー「人生は夕方から楽しくなる」。ジバニャンが見守る武田鉄矢さん。読ませるインタビュー記事となっています。 pic.twitter.com/e8LgcD0Trx
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) December 21, 2015
武田鉄矢さんは1949年4月11日、福岡県福岡市博多区に生まれました。
幼少期は決して裕福な家庭ではなく、母親が営むタバコ店を手伝いながら育ちました。
特別成績が優秀というわけではありませんでしたが、明るく元気な性格で、周囲から愛される存在だったといいます。
中学・高校時代は、勉強よりも柔道部の活動に打ち込む普通の少年でした。
スポーツを通じて体力や精神力を鍛える一方で、文学や音楽にも関心を持っていたそうです。
この頃から、のちのシンガーソングライターや俳優としての才能が少しずつ芽生えていたのかもしれません。
高校卒業後は福岡教育大学に進学し、教師を目指して勉強する一方で、フォークサークル「ヴィレッジボイス」に所属。
これがきっかけでフォークソングにのめり込み、音楽の道へ進むことを決意します。
そして、仲間とともに「海援隊」を結成し、音楽活動を本格化させました。
1972年に「海援隊」のボーカル・リーダーとしてCDデビューを果たしましたが、当初はあまり注目されず、苦しい時期が続きました。
しかし、1973年に発表した「母に捧げるバラード」が大ヒットし、一躍有名アーティストの仲間入りを果たします。
この楽曲は、武田鉄矢さんが母親への思いを込めて作詞したもので、多くの人の心を打ちました。
その後、音楽活動だけでなく、俳優としての道も切り開き、1977年に映画『幸福の黄色いハンカチ』での演技が高く評価されました。
そして、1979年に主演を務めたドラマ『3年B組金八先生』が社会現象となるほどの大ヒット。
教育をテーマにしたこの作品は、彼自身がかつて教師を志していたこともあり、リアルな演技と熱いメッセージが多くの視聴者の心をつかみました。
その後も、俳優・歌手・脚本家・エッセイストとして多岐にわたる活動を続け、現在もなお幅広い世代から愛され続けています。
武田鉄矢の母親はタレントとしてテレビ出演もしていた
「武田イク」も!? pic.twitter.com/n5OeZffeJU
— K.H.(焼飯太郎)@リアル町内会多忙過ぎて何も出来ん (@Yakimeshi_Taroh) October 6, 2021
武田鉄矢さんの母親は、武田イクさんという方です。
彼女は壮絶な人生を歩みながらも、強くたくましく生き抜き、最終的にはタバコ屋の経営者としてだけでなく、テレビにも出演するほどの存在となりました。
イクさんは、小国町内有数の大地主の孫として生まれましたが、祖父の死去や世界恐慌の影響で家庭は困窮。両親が離婚し、わずか8歳で父親により親族の家へ養子に出されるという波乱の幼少期を過ごしました。
その後、17歳で結婚し、進駐軍兵士のハウスメイドやタバコ屋、クリーニングの取次ぎなど、さまざまな仕事をしながら二男三女の子育てに奮闘しました。
そんなイクさんが注目を浴びるようになったのは、息子・武田鉄矢さんのブレイクがきっかけでした。
武田鉄矢さんの活躍により、「どんな母親が育てたのか?」と世間の関心が集まり、彼女自身がメディアに登場する機会が増えていきました。
本業のタバコ屋を続けながらも、子育てや人生経験を語る講演活動を年間100回以上こなし、さらにローカルタレントとしてCM出演なども果たしました。
イクさんの語る言葉は、多くの人々の共感を呼び、彼女の強さや人生観に影響を受けた人も少なくなかったと言われています。
しかし、そんなイクさんも1998年10月19日、78歳で亡くなりました。
武田鉄矢さんは、母親の教えを今でも大切にしており、インタビューやエッセイなどでたびたび母の思い出を語っています。
彼の温かみのある演技や歌詞の中には、母・イクさんの影響が色濃く残っているのかもしれません。
武田鉄矢の父親
武田鉄矢さんの父親は、武田嘉元(たけだよしもと)さんという方です。
彼は旋盤工として働く職人であり、技術を持つ堅実な人物でした。
嘉元さんは、天涯孤独となっていた武田鉄矢さんの母・イクさんの家に婿養子として迎えられ、結婚しました。
イクさんが波乱万丈の人生を歩んできたのに対し、嘉元さんは職人としてコツコツと仕事に打ち込み、家族を支えた堅実な存在だったようです。
しかし、家庭の中では口数が少なく、あまり感情を表に出さない性格だったとも言われています。
武田鉄矢さんは、そんな父親を「寡黙な職人肌の人」と語ることがありました。
一方で、家庭を支えるために真面目に働き続ける姿勢は、息子である武田鉄矢さんにも大きな影響を与えたことでしょう。
嘉元さんは、晩年に末期がんを患い、1983年に亡くなりました。
武田鉄矢さんが34歳のときのことでした。
ちょうど俳優・歌手として活躍が本格化していた時期でもあり、息子の成功を見届けた後の旅立ちだったのかもしれません。
武田鉄矢さんは、後に父との思い出を語る中で、「自分が不器用で、努力しながら道を切り開くタイプなのは父の影響かもしれない」と述べています。
彼の演じる金八先生の姿や、心に響く歌詞の中には、寡黙ながらも家族を支えた父・嘉元さんの影響が感じられる部分があるのかもしれません。
武田鉄矢の兄弟や姉妹
武田鉄矢さんには、お兄さんが1人とお姉さんが3人います。
長男は義武さん、長女はミヤさん、次女はアサ子さん、三女はスミヨさんと言います。
お兄さんとは12歳も年が離れていたため、武田鉄矢さんにとっては「他人」のような存在で、「“そうですか”とか“よかったです”とか常に尊敬語を使っていた。一緒に遊んだという思い出はひとつもありません」と明かしています。
そんなお兄さんは早稲田大学卒業後、地元の広告代理店に就職したものの、武田鉄矢さんが芸能界でブレイクしたことをきっかけに兄弟の立場が逆転、弟に負けまいとお兄さんは会社を辞めて独立しました。
しかし事業はことごとく失敗、多額の借金を抱えてしまい、武田鉄矢さんの名前を勝手に保証人にしてお金を借りたり、実家を勝手に借金の担保にしたりと武田家に多数のトラブルを巻き起こしたそうです。
その後お兄さんはお母さんのマネジャー代わりとなって生計を立てたものの、お母さんが亡くなってからは身内と遺産問題で揉め、武田鉄矢さんとは疎遠になっていました。
2005年冬、お姉さんから「一度でいいから、最後くらい仲のいい兄弟でいてください」との連絡が武田鉄矢さんの元に入り、武田鉄矢さんはお兄さんが末期がんを患ったことを知りました。
武田鉄矢さんはすぐにお兄さんの元に向かったそうで、その2か月後にお兄さんは亡くなっています。
まとめ
武田鉄矢さんは、決して裕福ではない一般家庭で育ちながらも、努力を重ねて成功をつかんだ人物です。
母・イクさんは実家のタバコ屋を切り盛りしながら、子育てや仕事に奔走し、父・嘉元さんは寡黙ながらも職人として家族を支えていました。
そんな両親の存在が、武田鉄矢さんの価値観や生き方に大きな影響を与えたことは間違いありません。
そして、彼が芸能界で成功を収めたことで、家族の人生も大きく変わりました。
母・イクさんは、息子の活躍をきっかけに講演活動やテレビ出演などをするようになり、その生きざまが多くの人々の共感を呼びました。
一方で、父・嘉元さんは静かに息子の成功を見守り、1983年に亡くなりました。
また、武田鉄矢さんには兄弟もおり、特にお兄さんが彼の活動を支えてくれる存在だったと言われています。
家族の支えがあったからこそ、彼は音楽や俳優業で成功を収め、現在も第一線で活躍し続けています。
旅立った両親への思い、そして支えてくれた兄弟の存在を胸に、これからも武田鉄矢さんらしく、芸能界で活躍していってほしいですね。