中村鴈治郎(なかむら がんじろう)さんは当代を代表する歌舞伎俳優の一人です。
坂田藤十郎さんの長男で、1994年に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されています。
今回は、中村鴈治郎さんの経歴や、中村珠緒さんとの関係について調べてみました!
中村鴈治郎(4代目)プロフィールや経歴
この投稿をInstagramで見る
出身:東京都
本名:林 智太郎 (はやし ともたろう)
屋号:成駒家
定紋:イ菱
襲名歴:1、中村智太郎 2、五代目中村翫雀 3、四代目中村鴈治郎
【家系】
父親:四代目坂田藤十郎さん
母親:扇千景さん
息子:初代中村壱太郎(かずたろう)さん
中村鴈治郎さんの父は、現在の歌舞伎俳優の最高峰と言われる役者で、四代目坂田藤十郎さんです。
【速報 JUST IN 】坂田藤十郎さん死去 88歳 人間国宝 上方歌舞伎の第一人者 #nhk_news https://t.co/TFRn7ps313
— NHKニュース (@nhk_news) November 14, 2020
88歳まで舞台に立ち続け、2020年11月12日にご逝去されました。
母は、元参議院議員であり議長も務めた扇千景さんです。
その手のお話でいえば、参院初の女性議長だった扇千景さんを見てみるんだ・・・ むちゃくちゃお綺麗やぞ(‘ω’)
>RT pic.twitter.com/dV3abi5Cit— 酒樽 蔵之介 (@KulasanM) March 31, 2020
すごいお家柄で、歌舞伎一家の長男として生まれた中村鴈治郎さんですが、調べていくと、役者として認められるまでに苦労もされているようでした。
中村鴈治郎さんの本来の家は関西でしたが、生まれた頃は、関西の歌舞伎が低迷していて仕事を探して両親は東京に居を移していたそうです。
生後8ヶ月から東京で育ったことで、お家の芸を継承するにあたり関西弁が喋れない、また大学卒業まで舞台に立つ機会がなかった鴈治郎さんは、経験不足から役がつかないということで壁に当たります。
2001年に大阪に部屋を借りて生活を始め、関西で芝居を上演する仲間について行き人脈を広げ、段々と仕事が入り関西の役者として認められるようになっていったそうです。
中村鴈治郎さんは、昭和42年(1967)11月に歌舞伎座「紅梅曽我」の一萬丸で中村智太郎を名のり初舞台にあがりました。
「小学校に進むまで舞台に上まげない」という方針で、2学年下の弟・浩太郎(扇雀)の小学校入学を待って、小学3年生で初舞台に上がっています。
その後1995年「封印切」亀屋忠兵衛役他で五代目中村翫雀を襲名(中座)します。
2015年1月 に大阪松竹座にて四代目中村鴈治郎を襲名し、現在は息子の中村壱太郎さんに家元の座を譲り、宗家の座で後進の指導にあたっているそうです。
2019年春には「令和」で初となる学問や芸術分野の業績をたたえる紫綬褒章に受章しています。
当時の取材で、「同世代の役者と差があって。でも長くやれる仕事なら差はいつかなくなるのでは、とも考えました。役者でよかったと今思います」と語っていました。
役者としての出発が遅く、本格的に舞台に立ち始めたのは大学卒業後ということもあってこれまでの経験を思い出しながら、受賞の喜びを語っていました。
そんな中村鴈治郎さんですが、2020年11月30日から放送開始の話題の朝ドラ『おちょやん』に出演されることが決定しました!
🎍 #おちょやん 登場人物紹介🎍
大山鶴蔵🍵#中村鴈治郎
上方演劇界のドンで鶴亀株式会社の社長。演じるは歌舞伎役者・中村鴈治郎さん
曾祖父にあたる初代鴈治郎はおちょやんの時代に「大阪の顔」と呼ばれた花形役者だったそう。ご縁を感じますね!\放送開始まであと9日/#11月30日放送開始 pic.twitter.com/0aroegbL1e
— 朝ドラ「おちょやん」11/30放送開始 (@asadora_bk_nhk) November 21, 2020
朝ドラ『おちょやん』の脚本を担当するのは、2013年に大ヒットした、かの有名なドラマ『半沢直樹』で脚光を浴びた脚本家・八津弘幸さんです。
歌舞伎役者である中村鴈治郎さんをテレビドラマで見れるのは貴重かもしれないので、楽しみです!
中村鴈治郎(4代目)の本名
本名は、林智太郎(はやし ともたろう)さんです。
ちなみに父・扇雀さんの本名「浩太郎」は浩宮さま(天皇陛下)から、伯父・鴈治郎さんの本名「智太郎」は美智子上皇后さまから、それぞれ一字をいただいたそうです。大の皇室ファンだった二代目鴈治郎さんが名付けられたとのこと。#中村扇雀 #中村鴈治郎 #皇室
— 長谷川陽介 よぅたん☆ですっ☆ (@yosukedenka) May 15, 2019
本名の「智太郎」は、美智子上皇后さまから、一文字とって、名付けられたそうです。
中村鴈治郎(4代目)の学歴
歌舞伎役者というだけで高学歴なイメージを持たれる方も多いと思いのではないしょうか。
歌舞伎の名門として言われている家柄だけに、教育にもかなり力を入れられていることが分かりました。
中村鴈治郎(4代目)は小学・中学・高校・大学まで慶應!
中村鴈治郎さんは幼稚舎から慶應義塾に通い、慶應義塾大学法学部を卒業しています。
幼稚舎に入学すれば受験をせずにエスカレーター式に慶應義塾大学まで進学できるため、6歳にして「慶應卒」のエリート人生が約束されるそうです。
著名人がわが子を通わせる「セレブ小学校」としても知られていて、日本で最も古い私立小学校のひとつです。
有名な人では、石原良純さんや、櫻井翔さんも通っていました。
大学を卒業してから就職するように言われていたため、大学卒業後に歌舞伎の世界に入ったそうです。
中村鴈治郎(4代目)は華麗なる一族
中村鴈治郎さんの家族は、上方歌舞伎を代表する華麗な名門一家です。
父親は、上方歌舞伎の第一人者として、1994年に重要無形文化財「人間国宝」にも選ばれている坂田藤十郎さんで、母親は元タカラジェンヌで国土交通大臣も経験した扇千景さんという芸能一家です。
中村鴈治郎さんの弟は歌舞伎俳優の三代目中村扇雀さんです。
#ロシア大使館 で記者会見です🎙#歌舞伎 がロシア🇷🇺と日本🇯🇵の橋渡しになります✨
歴史:歌舞伎初の海外公演の地へ再び✈︎#松竹大歌舞伎 近松座訪露公演 #中村鴈治郎 #中村扇雀#ロシアにおける日本年 #ちょろ松 #松竹 pic.twitter.com/WVb8cqe3Ux— 新入社員 ちょろ松【松竹公式】 (@choromatsu_pr) May 21, 2018
写真左が、中村扇雀さんで、右が中村鴈治郎さんです。
また息子の中村壱太郎さんも歌舞伎役者として中村鴈治郎さんを支えています。
さらに芸能界でも活躍している、あの女優さんも一族の一人です。
中村鴈治郎(4代目)と中村玉緒の関係
中村鴈治郎さんの父である坂田藤十郎さんの実妹さんが、中村珠緒さんです。
つまり父型の叔母ということになります。
上方歌舞伎の第一人者、坂田藤十郎さん(先代の中村鴈治郎さん)は、中村玉緒さんのお兄さんか。
確かに似ている。 pic.twitter.com/WkakSC01oc— Saitoh Masaya (@MS3110) November 23, 2020
2020年2月13日(木)の『直撃!シンソウ坂上』で、中村珠緒さんの現在の意外な仕事ぶりがテレビで放送されていました。
京都の老舗ホテルで超高級着物の販売会が行われており、中村玉緒さんがそこで販売員をしていました。
現在(2020年時点)は80歳の中村珠緒さんですが、立ち仕事もされていて驚きの声があがっていました。
また中村珠緒さんの旦那さんは、俳優の勝新太郎さんです。
立木義浩さんが撮影した勝新太郎さんと中村玉緒さん。
(この写真は #いい夫婦の日 にも投稿すればよかった)本日11月29日は勝新太郎さんの生誕の日です。 pic.twitter.com/XhLyQFtrnz
— 墨東キネマ (@bokutoukinema) November 28, 2020
中村珠緒さんとは映画の共演をきっかけに出会っていて、生涯の出演作品は、192本です。
人間味溢れる、よりリアルな演技を追及し続けた映画界の革命児と評され、1997年に亡くなりましたが、未だに伝説の役者と言われています。
まとめ
今回は中村鴈治郎さんの経歴や、華麗なる一族について調べました。
歌舞伎界のトップと言われていた父の坂田藤十郎さんの背中を見てきた中村鴈治郎さんですが、今後は息子の中村壱太郎さんの指導にあたっていくということで、父親の背中を見せていかれるようです。
今後も中村鴈治郎さんの新たな活動も楽しみにしていきたいと思います。
中村鴈治郎(4代目)の息子はイケメン!嫁もすごい家系の生まれだった!
【おちょやん】NHK朝ドラの登場人物・出演者プロフィール記事まとめ
『おちょやん』はU-NEXTで見ることができます!