記事内にPRが含まれています。

羽生善治の身長や年齢は?師匠は?事務所や年収・名言なども調べてみた

habuyoshiharu_career 将棋棋士
スポンサーリンク

中学生でプロ棋士となり、これまでに多くの大会に出場している羽生善治さんは、どんな人なのでしょうか。

羽生善治さんの師匠は誰なのでしょうか。

ネット上では、羽生善治さんの名言も話題になっていました。

今回は、そんな羽生善治さんの経歴や師匠、年収、名言などについて調べてみました。

羽生善治のプロフィールや経歴

名前:羽生善治さん
生年月日:1970年9月27日
出身地:埼玉県生まれ、東京都育ち
血液型:AB型
身長:172cm
所属:日本将棋連盟

小学校1年生の時に近所に住む同級生から将棋を教わった羽生善治さんは、将棋道場「八王子将棋クラブ」の『第1回夏休み小中学生将棋大会』に出場し、大会デビューを果たしました。

その後も日本橋東急デパートの『よい子日本一決定戦・小学生低学年の部』で準優勝、『第1回小田急将棋まつり小学生大会』のデパート大会で初優勝するなど、関東の様々な大会で結果を残しました。

1982年には奨励会入会試験に合格、1年あまりで6級から初段に昇段するなど驚異的な速度で昇級・昇段を重ね、1985年12月18日に三段での13勝4敗を記録しました。

この成績から当時の規定により四段に昇段してプロに昇格、加藤一二三さん、谷川浩司さんに続いて史上3人目の中学生棋士が誕生したのです。

1989年に初タイトルとして竜王位を獲得、1996年2月14日には将棋界で初の全7タイトル(竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖)の独占を達成しました。

さらに2017年12月5日に初の永世七冠(永世竜王・十九世名人・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将・永世棋聖)を達成、名誉NHK杯選手権者の称号を保持しており、合計8つの永世称号の保持しているというのは羽生善治さんだけです。

2018年度(2019年)の第68回大会で優勝し、同大会優勝回数を11回に更新の上、一般棋戦(タイトル戦以外のプロ公式戦)の通算優勝回数が史上最多の45回を記録しました。

他にも通算優勝回数152回、公式戦優勝回数144回、タイトル獲得99期、タイトル戦登場136回、同一タイトル戦26回連続登場(王座)、同一タイトル獲得通算24期(王座)、一般棋戦優勝回数45回で、歴代単独1位の記録を持っています。

羽生善治の師匠

羽生善治さんの師匠は、元棋士の二上達也さんです。

二上達也さんは、1950年4月に奨励会に二段で入会し18歳でプロ入り、1951年の順位戦で初参加から3年連続昇級して一気にB級1組に上がると、1956年にA級八段になり、入門から八段まで6年間という最短記録は今も破られていません。(奨励会入会から四段昇段まで8か月も最短記録)

1989年に公式戦であるオールスター勝ち抜き戦で羽生善治さんと対局して負けた際に最終的に引退を決意したそうで、これが公式戦唯一の師弟対決になりました。

1989年から2002年にかけては日本将棋連盟会長を務め、将棋ペンクラブ名誉会長にも就任しました。

2016年、肺炎により84歳で亡くなっています。

羽生善治の所属事務所

羽生善治さんは、棋士として日本将棋連盟に所属しています。

2021年には芸能事務所「トップコート」と業務提携し、将棋関連の業務については日本将棋連盟が窓口に、将棋以外のイベント・広告等についてはトップコートが窓口になりました。

羽生善治の年収

羽生善治さんの年収は公表されていません。

将棋プロ棋士の年収の多くを占めるのは、対局料と賞金です。

羽生善治さんは1993年に将棋界初の1億円棋士となり、1995年には史上最高額となる1億6597万円を突破、2015年までに1億円超えを17回しているのだそうです。

現在も棋士としての活躍は変わっていないので、数億円の年収があるのかもしれませんね。

羽生善治の名言がすごい!

ネット上では、羽生善治さんの名言が話題になっています。

羽生善治さんは書籍も多く出版しており、「羽生善治さんの考え方が凄い」、「羽生善治さんの言葉に救われた」などという声も聞かれていました。

羽生善治の名言①「努力したって報われる保証もない。でもね、努力し続けるのが本当の才能だよ」

こちらの言葉は、映画『AWAKE』にも使われています。

この映画は天才に敗れ棋士になる夢をあきらめた主人公がAI将棋と出会い、新たな夢に向かって歩んでいくという物語で、主演は吉沢亮さんが務めました。

羽生善治の名言②「結果だけなら、ジャンケンでいい」

羽生善治さんは、棋士として勝負の世界にいます。

しかし「勝ち負けだけではなく、大切なのは過程」という考えを持っていることから、このような名言が誕生しました。

まとめ

これまでにも強い棋士はたくさんいましたが、多くの人に将棋の世界が身近になったのは、羽生善治さんが多くの大会で結果を残し、記録を出してきたからだと思います。

これからも羽生善治さんらしい将棋で、新しい記録を作っていってほしいですね。

将棋棋士
スポンサーリンク

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました